フォト

他のアカウント

無料ブログはココログ

2011年1月22日 (土)

八田ひろ子の政策とスケジュール

hiroko.jpg

◆名前 八田ひろ子(64

◆略歴

1946年/名古屋市生まれ 名城小、前津中、瑞陵高卒

1975年/岡崎市議会議員 当選(198311月まで3期)

1987年/愛知県議会議員 当選(1期)

1998年/参議院議員(愛知選挙区)当選(1期) 

-------------------------------------------------------------

◆私の政策 くらし・景気をよくするなごやビジョン~

【景気・雇用】名古屋でがんばる中小企業・業者を支援し、正規雇用を拡大します

○住宅リフォーム助成で仕事おこし

新卒者の就職確保

中小企業への官公需発注増

中小企業憲章にもとづく条例制定

時間給1000円を保障する公契約条例制定

【福祉・医療・教育】 くらし最優先の市政で、子どもからお年寄りまで、いきいきとくらせる名古屋にします

介護・保育施設の増設で待機状態の解消
国民健康保険料、年1人1万円引き下げ
中学卒業まで・75歳以上の医療費無料化
医師・看護師の確保、公的病院を地域医療の中心に
30人学級、私学助成拡充、給食費無料化
【環境・自治・平和】
市民主役で未来につながる市政をすすめます
ごみ減量・リサイクルで環境先進都市に
名古屋市と住民の自治発展、道州制反対
議会との対話、二元代表制を生かす
憲法9条を生かす国際平和
徳山ダム導水路中止

○税金は、市民生活最優先で活用します。市民のくらし・福祉、雇用に直接つながる中小企業・業者の活性化につかい、大型プロジェクトを見直します。地域でお金が循環する仕組みをつくります。
○土台は「憲法」です。憲法9条(戦争の放棄)、25条(生存権)、26条(教育を受ける権利)、27条(勤労の権利等)、93条(二元代表制)などが生きる市政を実現します。

------------------------------------------------------------- 

◆わたしはこう考えます
減税について

減税は庶民減税とし、「金持ち減税」はやめます。国民健康保険料、年1人1万円の引き下げなど、市民負担を軽減します。
行財政改革について

不要不急の大型事業などムダを見直し、生活密着型の公共事業に転換します。医師・看護師・消防士などを増やし、いのちとくらしを守ります。
議会改革について

市長言いなりの議会づくりに反対です。市長と議会のチェック&バランスが機能する関係を大切にします。
地域委員会について

モデル地域の実施状況を検証して住民自治をすすめるものになるよう市民的な議論をよびかけます。
名古屋の将来像について

ふるさと名古屋市の解体は許されません。道州制に反対し、住民自治を拡充します。

-------------------------------------------------------------

◆マニフェストダウンロード(3ページあります)

「hatta_1.pdf」をダウンロード「hatta_2.pdf」をダウンロード 「hatta_3.pdf」をダウンロード

-------------------------------------------------------------

◆スケジュール(予定)

あなたの地域で訴えます(予定)

とき

ところ

とき

ところ

千種区 1/27(木)19.00~ 千種区役所講堂 瑞穂区 1/26(水)18.30~ 瑞穂区役所講堂
2/2(水)8.00~ 今池交差点 熱田区 1/29(土)13.00~ 金山駅南口
2/3(木)19.00~ 自由が丘小学校 2/1(火)19.00~ 熱田文化小劇場
東区 1/24(月)18.00~ 民主会館  中川区 1/29(土)19.00~ 盛福寺
1/27(木)8.00~ 大曽根駅 2/1(火)8.00~ 高畑駅
北区 1/30(日)16.00~ 楠地区会館 2/1(火)19.30~ 富田地区会館和室
2/3(木)18.00~ 北文化小劇場 港区 1/28(金)18.30~ 港区役所講堂 
西区 1/25(火)19.00~ 山田地区会館 南区 1/28(金)18.30~ 南区役所講堂
2/4(金)8.00~ 上小田井駅 1/29(土)8.00~ 道徳本町交差点
2/4(金)18.00~ 職業訓練会館 守山区 1/25(火)19.00~ 大森会館
中村区 1/24(月)19.00~ 飯田女学院 2/3(木)8.00~ 新守山駅
1/26(水)8.00~

中村公園バス

緑区 1/25(火)8.00~ 野並駅

1/27(木)8.00~

笹島交差点 2/2(水)19.00~ 東が丘小講堂
1/29(土)19.00~  日吉小特活室 名東区 1/27(木)19.00~ 名東区役所講堂
中区 1/24(月)8.00~ 市役所 1/28(金)8.00~ 藤が丘駅
1/28(金)8.00~ 金山駅北口 天白区 1/31(月)8.00~ 植田駅
昭和区 1/26(水)19.00~ 昭和生涯学習センター 2/2(水)19.30~ 天白区役所講堂 

大宣伝にご参加ください(予定)

とき

ところ

1/23(日)10.00~10.30 矢場町交差点・出発式
1/23(日)11.00~11.30 栄交差点・第一声
1/27(木)18.30~ 労働会館
1/29(土)13.00~15.00 金山駅南口
1/29(土)15.00~16.00 事務所→大須歩き
1/30(日)13.30~14.30 名古屋駅西口
2/3(木)17.00~17.40 栄駅スカイル
2/4(金)17.00~ 金山駅南口

【ご注意ください】日程や場所は変わることがあります。問い合わせは八田ひろ子事務所↓まで

-------------------------------------------------------------

◆八田ひろ子事務所

〒460-0011 名古屋市中区大須3-8-1

電話052-252-2881

FAX052-252-5330

-------------------------------------------------------------

◆メッセージ

医療・福祉関係の皆さんと矢場町交差点で宣伝

110122_4

 1月22日、医師や看護師など医療関係者の皆さん、障がい者の皆さん、保育関係者の皆さんと一緒に宣伝しました。

  国保料の年1人1万円の引き下げの話には医療関係者の皆さんから拍手がありました。お金がなくて治療をあきらめる人など現場でみている皆さんの思いが伝わってきました。

 現場で働いている皆さんの切実な思いをなんとしても名古屋市政に反映させたいです。

 110122_3

 姉が取材をうけました。いつも支えてくれる家族にも心から感謝しています。

 明日からいよいよスタート

 くらし・景気最優先、「なごやビジョン」を実現するために 

 さあ、がんばるぞー

 みなさまのご支援を心からお願いいたします

「革新市政の会」のホームページもご覧下さい  

      http://www.n-kakusin.jp/  

  

名古屋市役所前・愛知県庁前で早朝宣伝/取材/覚王山の弘法さんで宣伝/名古屋市職労臨時大会で決意表明/取材/名古屋大学の食堂で学生の皆さんと交流

110121  

 1月21日は、名古屋市役所・愛知県庁前で早朝宣伝からスタート

 110122

取材をおうけしました。

110121_2

覚王山の弘法さんで宣伝。

110121_4

弘法市におみえの皆さんから温かい声をかけていただき、元気いっぱいです。

110121_5

名古屋市職労臨時大会で決意表明。

110121_6

 名古屋大学の食堂で学生の皆さんと政治について語り合いました。皆さん、しっかり考えていらっしゃいます。

 子育て支援、リフォーム助成、就職難、大企業の内部留保などなど未来を担っていく若い皆さんと意見交換、交流ができてとてもよかったです。

110121_7

 

2011年1月20日 (木)

矢場町交差点で街頭演説/栄交差点で街頭演説/瑞穂区内で宣伝/中小業者さんの実態調査/自由法曹団の皆さんにごあいさつ/緑区でお話

 1月20日、今日から愛知県知事選挙が始まりました。県民の皆さんの願いが本当に実現できる県政に変えるために私もがんばりたいと思っています。

 候補者の写真や名前は公職選挙法の関係で載せられません。本当におかしな選挙法だと思います。

 110120_2  

 矢場町交差点で街頭演説。

110120_3 

 栄交差点で街頭演説。

110120_4  

 瑞穂区内でも宣伝をしました。

110120_5

 名古屋市内の中小企業の皆さんの実態を調査しました。すばらしい職人さんの技術が、守られ、継承されるように、政治は責任を果たさなければなりません。

 リフォーム助成制度などで、少しでも職人さんが食べていけれるようにしていきたいと強く思いました。

 「和」の美しさを受け継いで、日常にふれることができるようにしていきたいとつくづく思いました。そんな地域をつくっていきたいです

 トヨタ系の下請け中小企業の方からもお話をお伺いしました。

 年々下がる売上げ、重い消費税の負担・・・

 中小企業の皆さんにたいしてもっともっと支援していかなければなりません。そんな仕事を市長として是非やっていきたいと強く思います。

 110120_6

 自由法曹団の弁護士の皆さんにごあいさつをさせていただきました。選挙の自由を守るためにもがんばってくださる先生方。本当に心強いです。

110120_7

 緑区で皆さんにお話をさせていただきました。会場いっぱいで元気をいただきました。

 さあ、明日もがんばるぞー

2011年1月19日 (水)

青年会議所の取材/NHKの取材/市民病院の関係者の皆さんにごあいさつ

 1月19日、青年会議所の方が、事務所に取材にきてくださいました。減税について、議会改革についての意見表明をしました。

 NHK名古屋に伺い、「公約を問う」(仮称)とのインタビューで、ここでも市民税減税について、議会改革について、インタビューを受けました。

110119

110119_2

 夕方は、市民病院関係の皆さんにごあいさつをさせていただきました。

110119_3

 市民の皆さんの命と健康を守るためにがんばっている皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。

110119_4

 市立城西病院を売却したり、緑市民病院を指定管理者にしようとして、全体として質と量を落とすような今の河村市政のやり方をやめさせ、市民病院を守るために、全力でがんばります!

年金者組合の皆さんにごあいさつ/中日新聞の取材/中村区合同旗開き/福祉保育労の皆さんにごあいさつ

 1月18日、朝は、どい敏彦県知事予定候補といっしょに年金者組合の皆さんにごあいさつにいきました

 いつも元気な年金者組合の皆さんに元気をいただきました。皆さんには、いつまでも元気でいてほしいです

 午後からは、中日新聞の記者さんが、夫の取材をしました。どういう記事になるのでしょか・・・。楽しみです。

 夕方からは、どい敏彦県知事予定候補と中村区の合同旗びらきに参加しました。

110118

 そのあとすぐに福祉保育労の皆さんにごあいさつ。

110118_2 

 安上がりの保育ではなく、子どもたちの発達をしっかりと保障する質の高い保育への思いを申し上げました。名古屋市は、公立保育園を廃止して、民営化を進めています。地元の皆さんが反対しているのにごり押ししています。

 こんなやり方は、住民こそ主人公の政治ではありません。

 私は、公立保育園を守り、認可保育園を増やして待機児童を解消したいと思います

2011年1月18日 (火)

名古屋市議会の解散には「反対」です

昨日、名古屋市議会の解散の是非を問う住民投票が告示されました。それに対して私の考え方でもありますが、名古屋・革新市政の会が1月11日に発表した考えをアップします。

市民のみなさん、私たちは、今回の住民投票で市民に問われる「名古屋市議会の解散」には「反対」です。以下、その理由を三つ述べます。

一つは、住民投票請求運動を市長が主導したことです。市の施策をすすめるために市長は、議会とねばり強く話し合いを行うことが必要です。議員は、多様な市民の支持で選ばれてきているわけですから、その過半数の支持を得られない事柄は、とりわけねばり強い対話が必要です。市長の意見が通らないから、議員を辞めさせるというのは乱暴すぎます。憲法93条は、地方自治体の議員と首長は、それぞれ住民が直接選挙でえらぶことを明記しています。これは、地方自治をすすめるについて、議会と首長とが相互にチェックしあい、バランスをとっていくよう示した規定で、独裁を防ぐためです。「二元代表制は立法ミス」という河村市長の主張は憲法の精神に反した危険なものです。

二つは、住民投票で問われる議会解散の理由3点に大義がないからです。第1に、議会が「市民税減税」を否決したからといいますが、もともと河村市長のマニフェストは「金持ち減税ナシ」の公約でした。ところが市長はこれに反して「一律10%減税」に固執し、減税による収入減の下で市立病院の売却を始め市民サービスを削り、国民健康保険料の大幅な値上げなど市民負担を増やしました。議会が反対したのは、このように市民に犠牲を押しつける公約違反の金持ち減税だからです。「会」もこうした河村減税には反対です。減税は、所得の少ない方に行い、さらに国民健康保険料の引下げなどを実施すべきと考えます。

第2は、「地域委員会の全学区実施」に議会が反対したからだといいます。しかし、議会は、いまモデル実施中の8地域の結果を検証したうえで拡大の是非を判断しようとしています。私たちも住民自治を強めるために、これまでの町内会などの自治組織との関係を含めて市民的に議論をすすめていく必要があると考えます。モデル地域の検証結果もふまえないまま強引な拡大には賛成できません。

第3は、「議員の報酬半減」に議会が反対したからだといいます。確かに市民の中には、議会が何をやっているのか分からない、報酬が高すぎるという声があります。しかし、議会はこうした声を受けて今、議会基本条例を定めて改革に乗り出し、報酬引き下げについても第三者機関の議論をふまえてすすめる方向を明らかにしました。市長の意見に従え!と押しつけるのではなく、幅広い市民の声を聞きながら第三者機関が決めていくことが必要だと考えます。

以上、解散を求める3つの理由に大義がないと述べてきましたが、今回の住民投票のもう一つの問題点は、解散に反対か賛成か二者択一を迫ることです。

有権者の中にも、住民投票で問われる議会解散の理由である三点について、全て市長の言うとおりという人は、悩むことなく解散に賛成となります。しかし、賛成の項目もあれば、反対の項目もある方は迷います。でも、選択肢は一括して「反対」か「賛成」かしかありません。このような、住民投票には無理があります。

三つは、住民投票で有効投票が過半数を超えれば、3月13日に名古屋市議選が予定されます。愛知県議選は、いっせい地方選挙の4月10日です。市会議員選挙が、一箇月早まることによって約3億2千万円もの費用が余分に要ることになります。市長辞職に伴う市長選挙が3億円弱かかりますので、合わせて6億円もの税金が余分にかかることになります。市民の貴重な税金の、これこそ最大の無駄遣いといえないでしょうか。

市政の会は、以上から市議会解散に反対です。2月6日住民投票ではぜひ解散に「反対」の意思表示を呼びかけます。

2011年1月17日 (月)

メーテレさんの取材/公害患者の会の皆さんの新年のつどい/千種・名東労連新春のつどい/瑞穂区の皆さんが「地元のつどい」開催

   1月17日の朝、雪がふったりやんだり、たくさん積もっていました。

 午前中は、メーテレの皆さんの取材をうけました

 クローゼットを見せてほしいというものでした。黄色の上着が気になったようです。

 そして、ボードをいただき、今度の市長選挙は、何の戦いか書くように、と言われました。

 私は、福祉の心を取りもどすための戦いと書きました。

 放送は、1月19日(水)「アップ」で放送されるそうです。                     

110117

 その後、南区の公害患者の会の皆さんの新年のつどいに参加をさせていただきました。

 どい敏彦県知事予定候補や佐野たかふみ市議予定候補も参加をされました。

 どいドクターは、公害患者の方々を診てきた方です。

 私は、県会議員のとき、国会議員のとき、公害患者の会の皆さんに教えていただきながら公害問題にとりくんできました。

 110117_2 市長になって、ぜんそくの子どもたちが増えている現状を改善するためにも公害対策にも取り組んでいきたいと思っています。

 110117_3

110117_4

110117_5 夕方からは、千種・名東労連の新春のつどいに参加をさせていただきました。みんなで応援歌を歌っていただきました。

110117_6  瑞穂区の皆さんが、どい敏彦県知事予定候補(瑞穂区在住)と瑞陵高校出身の私のために地元の集いを開催してくださいました。

 業者の皆さんの実態、保育の質を守る市民の皆さんのたたかいの報告などもあり、とっても明るく楽しいつどいで元気がでました

110117_7

110117_8

110117_10                                                                                                                              

2011年1月16日 (日)

大雪!!港区・山口きよあき市議の事務所びらき/愛商連婦人部新春のつどい/北区でつどい/読売新聞の座談会/中日新聞の座談会

 1月16日は、大雪の1日  

 皆さん、大丈夫でしたか?明日の朝も道などが凍っているかもしれません。十分に気をつけてくださいね。

 朝は、港区の山口きよあき市会議員の事務所びらきでごあいさつをさせていただきました。大雪のなかでの事務所びらき。

110116  どんどん皆さんのコートや帽子に雪がつもっていきました。そんななかでもたくさん集まって、皆さんのやる気を感じました。

110116_2

 そこから移動して、愛知県商工団体連合会婦人部の新春のつどいに参加し、ごあいさつをさせていただきました。

110116_4 

 華やかな皆さん。

 私のごあいさつの前後、なにやら楽しそうそうな各地域代表の皆さんの出し物。

 みたかったです。しかし、移動をしなければ!後ろ髪引かれながら会場を後にしました。

 日本共産党北区後援会の新春のつどいでごあいさつをさせていただきました。大雪のもかかわらず、会場いっぱい。

110116_5  梅原紀美子市議、岡田ゆき子市議予定候補も参加されていました。会場に入ると、どい敏彦県知事予定候補の紹介DVDを皆さんが熱心に観ておられました。

 

 続いて、中区にある読売新聞中部支社へ移動し、各市長予定候補の座談会。雪で各予定候補が遅れたりして途中まで電話で参加する方もみえました。

 各予定候補が訴えたいこと、河村市政をどう評価するか、減税問題、議会と市長のあり方などなど、議論しました。

 続いて中日新聞の座談会。ここでも河村市政をどう評価するか、立候補の理由、市長になったらまず何をするか、減税問題、財源問題、市長のあり方、報酬、議員のあり方、議員報酬、議会と市長のあり方、自治体独自の課税、住民投票、名古屋の未来などなど議論しました。

 110116_6

八田ひろ子「なごやビジョン」

くらし・景気をよくするなごやビジョン~私の政策~

を紹介した動画をYouTubeにアップしました。ぜひご覧ください。

«大須をねり歩き~私の孫もがんばってくれました!